SSブログ

システム面の理解度を上げて予測の精度を上げる [ラウ技術]

アーケードは結構見てから間に合うんだけど、オンラインは特に予測が大事ってことで、予測の精度を上げるためには、最初は2Pを中心に状況事に個別に覚えるのが手っ取り早い
ある程度、なんとなく覚えたら、どういう理屈なのかを少しだけ考えてみましょう。


フレーム有利、不利&間合いの違い足位置&相手の行動が最速か遅らせか(投げ自動二択含む)?ファジーか?シャガミか?)
2Pを中心に相手に当たる時と当たらない時の違いを意識する。以前も話しましたが相手の動きが何だったかを意識しましょう。(今回の行動が、相手の行動になぜ買ったか、なぜ負けたか、次の拓に生かせます)
それぞれキャラ事、技ごと微妙な差があったりします。

例 
・自分、相手横転下段起き蹴りガード (根本?足先?)足先ガード時、自分3F有利? 根本ガード時自分5F有利?
自分正足、相手ダウン後正足 下段横転起き蹴りガード後
1、自分2P 相手シャガミガード  =自分2Pスケ 足先ガード時
2、自分2P 相手立ちガード    =自分2Pスケ? 足先ガード時
3、自分2P 相手ファジー     =自分2P相手ガード (足先、根本)
4、自分2P 相手バックダッシュ  =自分2Pスケ (足先、根本)
5、自分シャガダ2P(潜るF数意識、先行入力でシャガダいれて、2F潜ると良い?ラウで言うとミドル後ファジーと同じ位) =肘の後のファジーが5Fである事を基本としてFの感覚を体で覚える

検証してるわけじゃないので、まちがってたらごめんね

正足での状況は割と統一性があるし、簡単なので、意識したらすぐ覚えます。

踏み込んで、更に詰めて、逆足での状況を取り入れると、プレイと読みあいが、2段高いLVになると思います。
具体的に少しだけ書くと、逆足ではF不利時、自分の技と相手の2Pが重なった場合、透けやすいです
足位置だけではなく、不利Fと、双方の、硬化中先行、硬化後目押し含めた微妙遅らせなどもからむので、わかりにくいんですが、ロジックがあります。
キャラ差もあるので、このあたりは結構、難しいです、面白い例として 逆足の時は、サラ×パイだとしゃがんで居ると、2Pがほぼ当たりません(シャガダ2Pで密着から更に踏み込むと当たる)
たぶんパイ対策として、逆足でシャガミ待ちが強いですね。

例)4F硬化ヤクホ後逆足アキラ中段ガイモンPKキャンセル、、サラPスケパンチサイド、ジャッキー避けパン
ロジックわかりやすい例として
アキラ逆足ミドルガードされ後-9F、ラウ逆足シャカ止め-9F、ヒザ-9F、ジェフ肘ー9F、などなどなど -9Fがポイント?

多分この理屈を応用すると、逆足のグラつき後、重量級素ヒットP後、起き攻めなんかで暴れる時に生かせるんだと思う

この辺のシステムがぱっと見の表面上わかりにくい、ロジック理解しにくい(不確定要素)もVF2が楽しい理由
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。